目次
タイムスケジュール
- 6:00 起床
- 6:00 ~ 7:00 ストレッチ
- 7:00 ~ 7:30 朝散歩
- 7:30 ~ 8:00 朝ごはん
- 8:00 ~ 10:00 学習(1.5h)休憩(0.5h)
- 10:00 ~ 10:30 呼吸瞑想
- 10:30 ~ 12:30 運動(1.5h)準備&休憩(0.5h)
- 12:30 ~ 13:30 ランチ準備&食事
- 13:30 ~ 14:00 昼寝
- 14:00 ~ 14:30 学習&仕事
- 14:30 ~ 15:30 第6回ACカウンセリング
- 15:30 ~ 16:00 歩行瞑想(15分)&休憩(15分)
- 16:00 ~ 17:30 学習&仕事
- 17:30 ~ 18:00 慈悲の瞑想(15分)&休憩(15分)
- 18:00 ~ 19:30 ディナー準備&食事
- 19:30 ~ 20:30 1日の行動をブログに記録&自由時間
- 20:30 ~ 21:00 お風呂準備&入浴
- 21:00 ~ 22:00 自由時間(スマホとパソコンは禁止)
- 22:00 就寝
食事
朝ごはん

- 麦ご飯
- 醤油ベースの魚介スープ
- サラダ(ブロッコリー、トマト)
- 果物(りんご、みかん、バナナ)
- お肉と野菜の炒め物(鶏肉、しいたけ、にんじん)
昼ごはん

- 麦ご飯
- 醤油ベースの魚介スープ
- サラダ(キャベツ、トマト)
- 果物(りんご、みかん、バナナ)
- お肉と野菜の炒め物(鶏肉、しいたけ、にんじん)
- 漬物(きゅうり、キムチ)
夜ごはん

- 麦ご飯
- カレー風味のお肉と野菜の炒め物(鶏肉、パプリカ、ブロッコリー、にんじん)
- トマトと卵のスープ
- 焼きのり
感想・気付き
今までサラダを食べるときはドレッシングをドバドバかけていたが、今日はオリーブオイルにした。
味がとても薄く感じたので、「今までどんだけ濃い味に慣れていたんだろう…。」と思った(笑)
運動
ストレッチ(40分)
ピラティス(60分)
感想・気付き
本日は↑の動画と共に運動。
「ストレッチなんて楽勝だろ」って思ってたら全然そんなことなかった。
けっこうキツくて、着ていたTシャツが汗ばむくらいだった。
そして「49:30〜」からの逆立ちには絶句してただただ傍観してた。
ピラティスは初めてやったがこれやばい(笑)
めちゃめちゃ汗かくから少しずつ服を脱いでいったら最終的にパンイチになってた(`・ω・´)
動画主の人の声援がめちゃくちゃ上手でやる気が出る。
睡眠
睡眠時間:7時間

メンタル
瞑想(1時間)
- 呼吸瞑想 30分
- 歩行瞑想 15分
- 慈悲の瞑想 15分

座学(学んだこと)
「栄養学の基本」という本の第4章(三大栄養素と代謝)と第5章(ビタミンの種類と働き)を読んだ。
ATP(アデノシン三リン酸)からリン酸が1つ外れてADP(アデノシン二リン酸)になるときに、約7.3kcalのエネルギーが供給されるらしい。
「コ食」には以下6つの問題点がある。
- 「孤食」 一人で寂しく食べる
- 「個食」 家族一人一人が違うものを食べる
- 「固食」 同じものしか食べない
- 「小食」 食が細い
- 「粉食」 高タンパク・高脂肪でパン中心の欧米食
- 「濃食」 塩分など濃い味を好む
親切な行い
- 夜ご飯を作るときに母親の分も作ってあげた
感想・気付き
呼吸瞑想がけっこう難しかった。
この後のタスクのこと、過去の辛い思い出、自分の将来像、一昨日見た動画などなど、色んな思考が邪魔してくる。
これからはもっと集中力を上げていきたい。
最近のコメント