社会人になってアダルトチルドレンと気づいた人が自分らしく生きるためには?

メンタル

 

社会に出て何だか生きづらい…。

自分ってアダルトチルドレンかも?

と悩んでいる方はどのように今の現状から抜け出し、自分らしく生きればいいのでしょうか?

 

アダルトチルドレンとは

まずはアダルトチルドレンの定義を確認してみましょう👇

 

アダルトチルドレンとは、幼少期の養育環境が虐待や不適切な育児により、非常に過酷であり、そのことによって成人してからもそのトラウマによって否定的な自己像を持ってしまったり、極端な人間関係に陥ってしまったりしている人のことを指します。内的には非常に不安定であり、生きづらさをもち、時には精神障害を患ったりしてしまうこともあります。                                                                      心理オフィスK

 

アダルトチルドレンはAdult Children of Alchoholic(通称ACOA)に由来しており、元々はアルコール依存症を親に持つ家庭に生まれた人を指していましたが、現在では機能不全家族など不適切な養育をする家庭にまで対象が広がりました。

 

アダルトチルドレン20のチェック項目

自分がアダルトチルドレンかどうかが分かる20のチェック項目を用意したので、いくつ当てはまるか数えてみてください。

当てはまる数が多いほどアダルトチルドレン傾向が高いです。

 

  1. 自信がない
  2. 自分のことが嫌い
  3. 自分の軸がないと感じる
  4. 人の目や評価が気になる
  5. 物事が完璧でないと気が済まない
  6. マイナス思考が強い
  7. 感情をコントロールできない
  8. 人との距離感をうまくとれない
  9. 親密な対人関係を築くことが苦手
  10. 他人からの褒め言葉を受け入れにくい
  11. 人に頼ることが苦手
  12. 頼み事を断れない
  13. 嫌なことがあっても我慢する
  14. 人から認められるために頑張り過ぎる
  15. 自己否定感が強い・自己評価が低い
  16. 上司や年上の前だと萎縮する
  17. いつも苦しい恋愛になってしまう
  18. 自分の気持ちを伝えることが苦手
  19. 人に対する不信感や恐怖心がある
  20. 依存心や暴力行為、摂食障害がある

 

いかがだったでしょうか?

ちなみに過去の自分は20番以外全て当てはまっていました…笑

 

アダルトチルドレンのあなたに僕がまず伝えたいこと

selective focus photography of woman holding yellow petaled flowers

この記事を読んでくれているということは、今まさに社会での生きづらさで悩んでいる方だと思います。

もしかしたら自分の人生に絶望して何もできない状態かもしれません。

 

  • なんて自分はダメなんだろう…。
  • 自分なんて生きる価値ない…。
  • 何のために生きてるんだろう…。

 

そんな思いで頭がいっぱいかもしれません。

でもこれだけは言わせてください。

あなたは素晴らしい人間です。

 

あなたは今までの人生で知らないうちに自分の感情を抑圧し、言いたいことが言えなかったり、

他人に認められるために猛烈に頑張ったり、とても苦しい人生を送ってきたと思います。

でもあなたはそれを耐え抜いてここまで生きてきたんです。

 

よくもあんな酷い人間関係に悩まされ、心の奥底で怒りや憎しみを溜め続けながらも、

今日まで諦めずに頑張って生き続けてきたんです。

まずはそんな偉大な自分自身を精一杯褒めてやってあげてください。

 

少しでも自分のことを肯定することができたら、

これから一歩ずつアダルトチルドレン卒業への道を歩んでいきましょう。

 

アダルトチルドレンになる原因

アダルトチルドレンは自分の感情を表現することが苦手です。

また、自分の弱さを人には見せてはいけないという思い込みが強く、常に完璧な自分を演じようと見栄を張る傾向があります。

こうなってしまった原因は他でもなく幼少期・思春期に経験した辛い出来事が影響しています。

おそらくあなたは幼少期~学生時代に以下のような環境に置かれていたと思います。

 

  • 親から十分な愛情をもらえなかった
  • 父親から暴力を受けていた
  • 母親がヒステリックな性格だった
  • 厳格な父親のもとに育った
  • 母親が過保護または過干渉
  • 学校でいじめられていた
  • 先生や親からの過度なプレッシャーがあった

 

子供は自分で生きる力がまだなく、社会的に見れば圧倒的弱者です。

つまり子供のときのあなたにとって周りの人間関係、特に親は絶対的な存在です。

あなたは元々感情豊かで好きなこともたくさんあったはずです。

 

でも、

 

  • 両親から十分に愛情を注いでもらえなかった
  • 自分の感情を否定された
  • 言いたいことが言えない環境だった

 

こういったことが重なるとありのままの自分で生きることに恐怖を感じるようになっていきます。

こうしてあなたの知らないうちに自分の感情を抑圧するようになり、

あなたの知らないうちに偽りの自分を演じる人生になっていったのです。

 

アダルトチルドレン卒業の鍵は自己受容

man kneeling

あなたは辛い環境で生き抜くために今まで感情を自分の奥底に抑圧して生きてきました。

でも今はあなたは大人になりました。

もう誰かに依存する必要はありません。

親や周りの目を気にして偽りの自分を演じる必要はないんです。

自分の感情を出したり、言いたいことを言ったとしても、あなたを恐怖に陥れる存在はもういないんです。

あなたは小さい頃からずっとそうやって生きてきたから自分を偽る癖がまだ抜けていないのでしょう。

 

でももういいんです。

あなたはありのままでいいんです。

あなたはあなたなりに生きれば良いんです。

 

そうやって今まで苦しんできた本当のあなたを慰めてあげてください。

このように、アダルトチルドレンから脱却するためにはまず自分の心の中に眠る感情・感覚に気づいてそれを受け入れることが必要なのです。

 

自分を受け入れる具体的な方法が知りたい方はこちらをご覧ください👇

 

 

これからの人生、どう生きる?

徐々に自己受容が出来るようになってきたら、これからの人生は自分らしく生きる覚悟を決めましょう。

今まではあなたはあなた自身を疎外して生きてきました。

でもこれからはありのままの自分を受容し、自分が好きなように生きていけるんです。

そう思うとワクワクしてきませんか?希望が湧いてきませんか?

 

もし今の仕事が好きなら続けていくのもいいでしょう。自己受容を深めれば生きづらさは次第に解消されていくはずです。

ただもし「今の仕事が自分の好きではないな」と感じるなら転職や独立を考えてみることをオススメします。

1回きりの人生、自分が好きなことをしないと後悔しますよ。

 

また、もしまだ会社に在籍しているけど「身体がもたない」「精神的にきつい」「うつ気味で苦しい」という状態ならば今すぐ辞めた方がいいです。

すぐ辞めるのが難しそうなら休職を申し出ましょう。

今すぐ病院に行って今の現状をありのままに医師に伝えてください。すぐに診断書を書いてくれるはずです。

いきなり仕事をしなくなったからといって死ぬわけじゃありません。

失業保険、傷病手当金など、日本は社会保障が充実しています。

会社の人や周りにどう思われたって関係ありません。あなたの健康が一番大切です。

 

アダルトチルドレンカウンセリングについて知りたい方はこちらをご覧ください👇

アダルトチルドレンのカウンセリングを受けたので内容と感想をシェアします

 

やりたいことは3つの軸で考えよう

 

やりたいことをやれ」といきなり言われても何していいかわからないですよね。

これからの人生は自分がやりたいことで生きていきたい、と思うなら以下の3つの軸で考えてみてください。

 

  1. 価値観 ・・・ どうありたいか、どんな状態でありたいか
  2. 好きなこと ・・・ 興味があるもの、自然と問いが生まれること
  3. 得意なこと ・・・ 無意識に出来る思考、行動、感情パターン

 

価値観

1つ目の価値観は自分の人生においてどうありたいか、どんな状態が心地いいかを考えます。

例えば僕の場合は、

 

  • 没頭」:我を忘れて何かに熱中する、ワクワクする体験をする
  • 成長」:良い方向への変化と成長を維持する
  • 発揮」:自分の能力を120%発揮して生きる
  • 健康」:健全なる精神と健康的な肉体を維持する
  • 受容」:ありのままの他人と自分を受け入れる

 

といったような価値観を大事にしています。

あなたにとっての大事な価値観はどんなものがあるでしょうか?

 

好きなこと

2つ目の好きなことは自分が興味を持つ対象のことです。

ここで注意して欲しいのが、「自然と興味が湧く好きなこと」か「役に立ちそうだから好きなこと」で分けて考えて欲しいという点です。

僕の場合は「人間の心と身体」や「哲学」「心理学」「人工知能」「宇宙」「デザイン」「アート」といった分野に自然と興味が湧いてきます。

それに対し「英語」や「プログラミング」「マーケティング」といった分野は「お金が稼げそう」「将来役に立ちそう」といった印象を持ちます。

今後仕事をする際は必ず「自然と興味が湧く好きなこと」を選びましょう。

なぜなら自然と興味が湧くので仕事に関する勉強だとしても全然苦じゃなくなるからです。

 

得意なこと

3つ目の得意なことは自然としてしまう思考、行動、感情パターンです。

ここで言う得意なことは「英語」や「プログラミング」といった知識やスキルのことではなく、「論理的に考えられる」「人に安心感を与えることができる」といった生まれながらにもつ資質、才能のことです。

そして仕事をする際はこの「資質・才能」を軸に考えて選びましょう。

なぜなら「資質・才能」はあなたにしかない「得意なこと」であり、どんな仕事にも応用できるからです。

今はとても変化が激しい時代です。

「稼げそう」「みんなやってるから」という理由で好きでもないのに英会話を勉強したり、プログラミングに手を出すのはやめた方がいいです。

あなたにしかない「資質・才能」を磨き上げることで、あなたらしく、そしてイキイキと仕事をすることができるのです。

 

自己理解について知りたい方はこちらの記事をご覧ください👇

自己理解を健康の観点から分析・考察してみた

 

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

アダルトチルドレンだと自覚している方は、

あなたはあなたのままで素晴らしい人間だ」と自分に言い聞かせてあげてください。

自分を受容してあげてください。

そして、やりたいことをやりながらこれからの人生を思う存分楽しんでいきましょう。

それではまた!

 

最後まで読んでくださった方へのお知らせ

現在、健康に関する悩みの無料相談を行なっています^ ^

健康に関する悩みやご相談であれば何でも構いませんので、以下の公式ライよりお問い合わせください👇

友だち追加